投稿日:2023年9月8日

鉄筋工事の知識!コンクリート打設とは?

こんにちは!株式会社雄和です。
関東一円の鉄筋工事のニーズに応える建設業者として、茨城県龍ケ崎市に事務所を構えています。
今回は、鉄筋工事におけるコンクリート打設という作業について、その目的や方法などをご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。

コンクリート打設とは何か?

疑問を持つ
コンクリート打設とは、生コンクリートを型枠内に流し込み、充填させる作業のことです。
生コンクリートは、セメント・砂・砂利・水などを混ぜ合わせたもので、時間が経つと硬化して強度が発現します。
鉄筋コンクリート構造の建物では、鉄筋を型枠内に配筋し、その上から生コンクリートを打設して躯体を形成します。
コンクリート打設は、建物の強度や安全性に直結する重要な工事であり、適切な品質管理や安全管理が必要です。

コンクリート打設の目的と方法

コンクリート打設の目的は、設計図書や仕様書に従って、型枠内に生コンクリートを均一に充填し、所定の形状や強度を確保することです。
コンクリート打設の方法は、以下のように分類されます。

コンクリートポンプ車を使用した打設方法

コンクリートポンプ車は、生コンクリートを圧送する装置を備えた車両です。
ポンプ車の後方にミキサー車を接続し、ポンプ車の配管やブームを通して型枠内に生コンクリートを流し込みます。
この方法は、打設速度や作業性が高く、大量の生コンクリートを効率的に打設できる利点があります。

コンクリートホッパーやバケットを使用した打設

コンクリートホッパーやバケットは、生コンクリートを一時的に貯める容器です。
ミキサー車からホッパーやバケットに生コンクリートを受け取り、移動式クレーンなどで型枠内に運搬して流し込みます。
この方法は、ポンプ車で打設できない場合や少量の生コンクリートを打設する場合に適しています。

手押し車を使用したネコ打ち

手押し車は、生コンクリートを運搬するための道具です。
ミキサー車から手押し車に生コンクリートを受け取り、型枠内まで運んで流し込みます。
この方法は、狭い範囲や捨てコンクリートなどの打設に用いられます。

関東一円での鉄筋工事はお任せください!

白・リクルート
株式会社雄和は関東一円で鉄筋工事を行っております。
事業拡大に向けて、新しい鉄筋工のスタッフを求人しています。
経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です!
初めて建設業に就く方にもご安心いただけるよう丁寧な指導を心がけています。
ご応募をお待ちしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。

鉄筋工事なら茨城県龍ケ崎市の株式会社雄和へ|求人
株式会社雄和
〒301-0832 茨城県龍ケ崎市緑町214
お問い合わせ用番号:080-4685-0428 ※営業電話お断り
TEL:0297-97-6070 FAX:0297-97-6091


関連記事

鉄筋工事に携わるには資格が必要?

鉄筋工事に携わるには資格が必要?

こんにちは! 株式会社雄和です。 茨城県龍ケ崎市を拠点に、牛久市・取手市などで鉄筋工事を承っておりま …

ホームページを開設しました。

ホームページを開設しました。

株式会社雄和では、新たにホームページを開設しました。 これまで以上にお客さまにご満足いただけるサービ …

鉄筋工事の種類を知ろう!

鉄筋工事の種類を知ろう!

こんにちは! 株式会社雄和です。 弊社では、茨城県龍ケ崎市に拠点を置き、牛久市・取手市などで鉄筋工事 …

お問い合わせ  採用情報